万能調味料 しょうゆ麹の使い方のコツ

先日、キレイの先生から取材が入り、お話をさせていただきました。ひとつはしょうゆ麹の話。
しょうゆ麹って麹から作るものなので、ずっと昔から日本の調味料だった、と思っている方も多いかもしれません。
ところがところがこれが全然違う。
しょうゆ麹はごくごく最近できた調味料です。詳細はキレイの先生で語っているのでそちらをどうぞ。
しょうゆ麹、キレイの先生 で検索するとすぐ出てくると思います。
さてそのしょうゆ麹、私は冷蔵庫からかかすことがありません。
作っては使い、作っては使い、本当に本当に万能調味料のひとつで重宝しています。
このしょうゆ麹はその使い方に、美味しく食べるコツがあります。
塩とか醤油は、調理している時に使いますよね?
でもしょうゆ麹は、そうではなく、仕上げに使うのがコツ、なんです。
たとえば煮物でも揚げ物でも、できあがった料理に対して、入れてあげます。
これがコツ。
すっごく美味しく出来上がりますよ。
たとえばつい最近ではお弁当のおかずに鶏もも肉と野菜の炒め物を作りました。味付けはせず、フライパンから火を止めておろしたあと、そこにしょうゆ麹を投入、
はい、できあがり。
とっても美味しくなります。
その他、しょうゆを使う時に、その代わりとしてしょうゆ麹を使うことができます。冷ややっこ、お刺身や海鮮丼にも合います。
ドレッシング作りにもすごく重宝しますよ。
ぜひ皆様もおためしくださいね~。
コメントを残す